は
ち
べ
え
の
写
真
館
「そよ風〜♪」
home
profile
gallery
field note
diary
bbs
business
植 物
・アメリカフウ
・カエデ
・ヤドリギ
・ポピー
昆 虫
・クマゼミ
・カワトンボ1
・カワトンボ2
鳥 類
・ハクセキレイ
水棲生物
・タイコウチ
・マミズクラゲ
魚 類
・オヤニラミ
・タイリクバラタナゴ
・タウナギ
・スナヤツメ
貝 類
・カワザンショウガイ
甲 殻 類
・アメリカザリガニ
・モクズガニ
・クロベンケイガニ1
・クロベンケイガニ2
・クロベンケイガニ3
・クロベンケイガニ4
・ハマガニ1
・ハマガニ2
・ヤマトオサガニ
ハマガニ 1
☆ハマガニ☆
分布:房総半島以南、朝鮮半島、台湾
威嚇のポーズ
甲羅の幅は5〜6cm
ツメを広げると18cmくらい。アシハラガニとツメの色や姿形が良く似ている、しかしアシハラガニよりも大きい!甲羅の色は紫褐色でとても美しくかっこいいカニ。(^-^)
全面は同種のカニに多い特徴であるが、短い毛で覆われている。
甲羅側から見ると真中上部に深い溝があるのでハマガニであることが判別できる。
威嚇するポーズはご覧の通り。派手である!!挟まれるとかなり痛い!!
大きさを知ってもらうためレンズキャップを横に置いてみた。このレンズキャップはキャノンEF70−200mmf2.8用のもので、直径77mm用だ。カニがいかに大きいかがおわかりいただけると思う。ちなみにカメラバッグはテンバのP775です。隠れたつもりらしい。。。(^-^)
甲羅をつかんで撮影してみた。お腹の特徴からこのハマガニがオスであることがわかる。それにしても大きいツメだ!!撮影していると泡をふきだした・・・そろそろ水を与えてやらねば。。。
カニの背景の空にむら雲・・・もうすぐ秋だ。。。
泡を吹いて息苦しいのか?大きなツメでエラの辺りをいじくり出した。。。あんまりいじめては可愛そうだ・・・干潟の水溜りへ返してやることにした。。。
データ:OLYMPUS キャメディアC−2
ページのトップへ戻る
Copyright c 2006 Shinichi Yatsukawa All Rights Reserved